戻る

===========================================================================
  パソコン救急隊・業務日誌 ほぼ週間発行(ただし、大安吉日に!!)

    Vol.779 20 OCT. 2014
===========================================================================
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
◎ パソコン救急、訪問サポートのe-太陽堂の堂主です。
茨城県南、千葉県北をサービスエリアにパソコン訪問サポートを行っています。
このメール・マガジンは、その業務日誌をつけるつもりで発行しております。
きっと、パソコン初心者には、役立つ情報と思います。
読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページにて出来ます。
 ⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
   もくじ
===========================================================================
1.業務日誌
2.堂主の部屋での出来事
3.今どきのキーワード  最近、気になった言葉を、、、
4.こぼれ話
5.編集後記
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
1.業務日誌
===========================================================================
パソコン救急隊活動での出来事の記録です。

男性から電話がありました。「セキュリティー対策の更新のために、パソコンが終了
出来ない!! 困っている!!
助けて欲しい!! 安心して、パソコンを使いたい。」

パソコンは、S社製 一体型デスクトップ・パソコン。 OSは、Windows7。

通信環境は、光にて 有線LAN。

パソコンが、セキュリティー対策ソフトの更新が終わっていないということで、終了しようと
すると、、、 警告のウィンドウが出て来るので、、、終了できない。

パソコンの状態を様子を診て、、、 終了を進めることは可能と伝えたが、、、、

翌日に、、、 救急の依頼があった。

早速、、、お伺いしました。

パソコンは、起動したままでした。 見た目は、異常はありません。
チェックをしてみましたが、、、 異常は見つかりませんでした。

さて、パソコンの終了を行いました。 男性の申告の通りの警告のウィンドウが出ました。

強制的に終了する方向で、、、パソコンを終了させました。 しばらく経ってから、、、
パソコンを起動させました。

チェックをしましたが、異常は無し。  セキュリティー対策ソフトの動作状態も確認
しましたが、、、 ちゃんと、、、動作しているようです。

何度か、、、パソコンを終了・起動を行って、、、 終了の異常が起こらないことを
確認して、、、このパソコンの救急を終えました。

セキュリティー対策ソフトの更新で、、、バグでもあったのでしょう。
更新で、、、パソコンが起動しなくなるケースもあるようです。

対応は、、、ケースバイケースです。 先ず、慌てないことです。
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------

   このパソコン救急隊 業務日誌 を 取りまとめています。

   ◎ そろそろ、久しぶりに、追加編集を行いますね。。。

      パソコン救急文庫  隊員の知恵袋

      第1号 ~ 第100号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko1/
      第101号 ~ 第200号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko2/
      第201号 ~ 第300号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko3/
      第301号 ~ 第400号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko4/
      第401号 ~ 第500号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko5/
      第501号 ~ 第600号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko6/
      第601号 ~ 第670号
      ⇒ http://www.e-taiyodo.com/bunko7/

     この業務日誌を1号から読めるように編集中です。

-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
2.堂主の部屋での出来事
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
香港の騒動は、、、 天安門と同じような流れになって来ているようです。。。

集団独裁体制ですから、、、 流れは、変わらない。。。

他の地域への影響があるので、、、報道も、、、国内向けには、大きな制限を行って
いるのでしょう。

目を離せないです。

エボラ出血熱も目が話せません。 インフルエンザのような感染経路のようですが、
その症状が怖いです。
医療関係者の二次感染がありました、、、 通常の防護服では、駄目で、、、
脱ぎ方も、、、訓練が必要だそうです。
治療施設も、、、特殊、、、 

この影響なのか? 世界的に株価が、、、 下がっています。

人の移動などが、制限されることになった時、、、 かなり冷え込むでしょう。

話は、変わりますが、、、

数週間目から、、、 紙おむつを車に一杯積んでいる車を見ました。
車にギュウギュウ詰めになっていました。  見たのは、一台ではありませんでした。

運転手は、女性が多かったですが、、、 我が国の方では、無かったようです。

そうしたら、、、  最近のニュースで、中国人の紙おむつのシンジケートがある
とのことです。 日本の倍の価格で、、、メリーズオムツが売られているようです。

一人っ子ですから、、、 高くても品質の良いものを買うのでしょうか?

そして、、、  前々から心配してたことが、、、現実になりそうです。。

太陽光発電の買取価格が大きく見直されるようです。

そりゃそうです。 今の電気の価格は、電力会社は、損をしないようになっています。
損をしないように、、、  一般の家庭の売電価格に反映するのです。

一般の家庭が、、、大きな被害を受けることになります。

売電収入で、購入した家のローン返済が出来ると言う広告を多く見ましたが、、、、、
こんな論理は、通じることはありえません。 論理に欠陥があります。

不労所得に近いものがあります。 機器のコストプラス、、、適正な利益が妥当な
ところでしょう。 適正な利益は、、、リスクを補填する保険代とプラスになるので
しょうか。。。

早いもの勝ちになっているような、、、投資は、、、如何なものでしょう。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
3.今どきのキーワード

    最近、気になった 言葉などをお知らせします
===========================================================================
「紙オムツ 品切れ 原因」
⇒ http://www.google.co.jp/     お調べ下さい。

「太陽光発電 買い取り価格」
⇒ http://www.google.co.jp/     お調べ下さい。

===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------

◎e-太陽堂 仮想龍ケ崎商店街、385日24時間シャッターを下ろさない
  商店街です。
  下記の専門店が開店しております。

☆パソコン・ハードウェア関係
  http://www.e-taiyodo.com/mall/hardwear/
☆パソコン・ソフトウェア関係
  http://www.e-taiyodo.com/mall/softwear/
☆パソコン関係、雑多
  http://www.e-taiyodo.com/mall/knowhow/

-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
4.こぼれ話
===========================================================================
男性から電話がありました。

数日前から、インターネットに繋がらなくなった。。。 ホームページが見れない。
サポートを受けたが、、、 自分では、最後まで出来ない。。。
ちゃんと、インターネットに繋いで欲しい。。。 

次回、この顛末をご紹介したいと思います。
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
5.編集後記
===========================================================================
秋の空になりました。 気温も急速に冷え込んできました。
昨年は、今頃、、、とても暑かったと記憶しています。
まあ、過ごしやすいことは、良いことですが、、、 救助活動が終わることは、、、
残念です。  しかし、二次遭難は避けなければなりません。

では、、、次号まで、、、 皆様が、、、 大安でありますように、、

読者の友人にも、このメールマガジンをご紹介ください。
メールマガジン配信の登録・解除は下記のホームページで出来ます。
 ⇒ http://www.e-taiyodo.com/etc/

バックナンバーは、下記にあります。
http://www.melma.com/backnumber_57359/


     ☆☆  日本各地の提携PC救急隊募集中です!!  ☆☆
  このインターネットの世界、離れていても協力が出来るはずです!!
        http://www.e-taiyodo.com/renkei/
       ◎ 貴方の救急を待っている方々が居られる ◎

e-太陽堂 堂主

発行元 -------------------------------------------------------------------
パソコン救急隊 e-太陽堂

訪問サポートで自宅教習、パソコン健康診断!!
パソコンの活用したい、もっと、教わりたいを訪問にてサポートします。
貴方のパソコンライフを支援します!!
◎メール・電話サポート致します。有料です。
その他なんでもお手伝いします。但し、違法行為は省きます!

更に詳しくは、下記のホームページへ
http://www.e-taiyodo.com/
iモード版
http://www.e-taiyodo.com/i/

@@@@@@@ パソコン救急隊、出張サポート、e-太陽堂 @@@@@@@@

茨城県南、千葉県北がサービスエリアです。
有限会社 太陽堂
茨城県龍ケ崎市
  電話:0297-65-3269
緊急電話:090-2406-9235
E-MAIL: dousyu@e-taiyodo.com

------------------------------------------------------------------発行元
===========================================================================
このメルマガの文章等の著作権は、e-太陽堂が有します。
無断転載は、厳禁です。
===========================================================================
===========================================================================
-------------------------------------------------------------------------
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
-------------------------------------------------------------------------
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
経営の神様とか? 昔の経営者が言っていました。景気が悪い時は、静かにして、
明るくなる時を待ち、その時の準備をする。景気が良い時は、悪くなる時のための
準備をすると言っていた記憶があります。
二十数年前からの経済活動は、グローバルというキーワードで、動いていました。
これが、、、、
=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*=====*===
 第779号